結婚式の披露宴で一番盛り上がるのは、新郎新婦が二人でケーキカットをするところです。ウエディングケーキは見ても美しいですし、いろいろな演出が出来ますし、美味しいですし、披露宴等に出席した方としても、新郎新婦から幸せをおすそ分けしてもらっているような気持ちになります。
ウエディングケーキの相場価格とは?
ところが、一方でウエディングケーキはお祝い事ということもあり、かなり価格的にも高くなると思いませんか?ところが、実際にウエディングケーキの概要を知っていると、それなりに価格を抑えることが出来るのです。そこで、ウエディングケーキは実際にどのくらい費用がかかり、品質を下げずに価格の節約が出来るのかどうか考えてみたいと思います。
では、実際にウエディングケーキは、どういう内容で価格が構成されているのか、ご説明します。ウエディングケーキの値段相場は、お客様お一人あたり800円〜1,200円くらいになります。したがって、最初の見積もりはおひとり1,000円くらいで作成してもらうとイメージがつかみやすいですね。お客様を100名招待すると、
1,000円×100名=100,000円と言う計算になります。普通、デパートなどでショートケーキを買うと350円~500円くらいですから、やや割高ということになります。
そこで、ウエディングケーキの価格を相場よりも安く抑えよう!とする場合は、やはりしっかり工夫をしないと披露宴にそぐわないケーキになってしまったり、そのためインスタ映えが全然しないケーキになってしまうことも考えられます。
実際に価格的に動向を調べてみますと、ケーキカットをした後にゲストにサービスできるシンプルな生ケーキなら、「1,000円×人数」です。ウエディングケーキのデザインにこだわる事になると「1,500円~×人数」です。また、それ以外に季節外のフルーツや生花・マジパンの飾り・飴細工といったオプションを追加するかかどうかでも、全く値段が違ってしまいます。もし、「こんなウエディングケーキにしたい!」といったイメージや希望があれば、事前に結婚式場にはそういった相談をすることはもちろん出来るので、プランナーさんとしっかり打ち合わせしましょう。また、結婚式場にもよりますが、イミテーションケーキは1つ30,000円程度が多く、コストを下げるという点ではイミテーションケーキを使うというのも選択肢のひとつになるでしょう。ちなみに、イミテーションケーキは、名前の通り、本物のケーキではなく、ケーキカットをしたいというカップルにはフレッシュケーキにこだわりがなく、写真写りを重視するならイミテーションケーキはおすすめです。
ウエディングケーキの節約ポイント
では具体的にウエディングケーキの価格を節約するにはどうしたら良いのかということを考えていきたいと思います。前述したように、ウエディングケーキを結婚式場でつくってもらうことをお願いすると、価格は一人あたり最低でも1,000円はかかります。これは日本の高級デパートに出店しているケーキ屋さんよりも割高です。そのため、ウエディングケーキを結婚式場でオーダーするのではなく、外部のケーキ屋さんに制作をお願いして、それを結婚式場に持ち込むと言う方法があります。ただ、この方法の場合、ケーキは生物なので結婚式場には持ち込みを断られることもありますし、また受け入れが出来ても、持ち込み料を請求される場合もあります。
あとは、結婚式場に対して、どうすれば価格を抑えられるのかという事も相談してみましょう。ウエディングケーキは段数が増えれば増えるほど価格は上がりますし、デザインも様々に施すと価格は上昇しますので、その点、色々と相談すれば、しっかり対応してくれます。
最後に価格をもっと抑えたいと言う場合には、ウエディングケーキをイミテーションケーキにすることです。イミテーションケーキの場合は、レンタルと言うかたちになりますので、結婚式場で様々なイミテーションケーキから自分の好みや予算に併せて選ぶことが出来ます。